盛岡キャンパスブログ
-
- 2012.06.21
意欲喚起タイム④ ~科学館見学~意欲喚起タイム ~第四弾 盛岡市こども科学館見学~ 5日(火)の午後は理科の授業で習った原理を実際に体感することを目的に盛岡市こども科学館へ。科学館では、まず葉の葉緑体を落とし、『しおり』を作る理科実験(へoへ!)。実験になると、目を輝かせて無我夢中... -
- 2012.06.21
意欲喚起タイム⑤ ~消費者講座~意欲喚起タイム ~第五弾 お金について考えてみよう!~ 6日(水)の午後、盛岡市消費生活センターの方を講師に招き、『お金の使い方』に関する講座を実施しました。『お金を稼ぐことの大変さ』から『お金のトラブルの防ぎ方』まで、普段なかなか聞けない話に... -
- 2012.06.21
意欲喚起タイム⑥ ~成長実感~意欲喚起タイム ~第6弾 マンスリーテスト~ 意欲喚起タイムの最終日は毎月行っているマンスリーテストです!授業での学習の定着度を測るテストでもあり、1年生にとっては高校生活初めてのテスト・・・すごーく緊張していました。どの科目も真剣に、集中して取... -
- 2012.06.21
男子本校スクーリング本校スクーリング…30単位時間以上の特別活動。茨城県高萩市の本校に宿泊し、自然の中での体験学習、集団生活を行い、これまでの生活を振り返ったり、物事への感謝の気付きを得たり、自分自身がさらに大きく成長するためのきっかけとすることを目的としてい... -
- 2012.06.21
盲導犬普及・啓発の募金活動6月16日(土)、盛岡KAWATOKUにて行われた盲導犬普及・啓発の募金活動にボランティア部の生徒が参加させていただきました。事前に盲導犬について学び、募金活動実施の意味をよく理解した上での参加だったので、暑さで汗を流しながら一所懸命募金の呼びかけを行っ... -
- 2012.06.21
意欲喚起タイム③ ~地域貢献~意欲喚起タイム ~第三弾 校舎周辺の美化活動~ 5日の午前中は、校舎周辺の美化活動を行いました。 ・「社会貢献」って何だろう? ・自分たちができる「社会貢献」ってどんなことだろう? ちょっとしたゴミ拾いでも、何かその答えに対するヒントが得られ... -
- 2012.06.11
盲導犬募金活動に参加する前に6月16日(土)に行われる『盲導犬啓発・普及のための募金活動 inパルクアベニューKAWATOKU』に本校のボランティアサークルのメンバーが参加します。今回の活動では、盲導犬ユーザーの気持ちに近づき、募金の目的を少しでも理解した上で参加したいという生徒の声が多... -
- 2012.06.11
オープンキャンパスガイダンス(座談会)大学・専門学校のオープンキャンパス開催時期が迫ってきました!そこで、BBSの岩手大学の学生さんに来ていただき、いろいろな話を聞きました。受験を経験し、大学生になれた先輩たちからオープンキャンパスに向けての準備や当日見るべきこと、などいろいろとアドバ... -
- 2012.06.11
フットサル部始動WITHUS DAIICHI CUP北海道・東北予選まで約3ヶ月。フットサル部もついに始動!今年は現在、男子11名、女子2名。初心者から経験者まで、また学年もさまざまで、バリエーション豊かなメンバーが集まりました。練習では、ボールに慣れることから始め、パス回し、実... -
- 2012.06.11
選挙を体感する(政治経済より)先週に引き続き、政治経済では選挙について学びました。全員が政党をつくり、それぞれ「こんな学校に変える」という公約を話した後、各政党と立候補者に1票ずつ投票する選挙を行いました。投票前の演説では緊張していた生徒もいましたが、みんな選挙を体感できた...