盛岡キャンパスブログ
-
- 2020.06.11
『消毒と誦読のすすめ』コロナウイルス感染予防。今一度、気を引き締めていこうと思います。 生徒の皆さんも自分ができる感染予防策を考え、実行していきましょうね! 「誦読(しょうどく)のすすめ」 消毒と誦読を掛けました、言葉遊びです。 誦読とは、声を出して読むこと。 ... -
- 2020.06.11
通学での社会人基礎力コース、授業スタートしました学年ごと、コースごとに通学再開していますが、社会人基礎力コースもキャンパスでの授業がスタートしました。自宅での受講では、分からない内容があった時には調べたりしながらの取り組みでしたが、キャンパスでの授業では個別に質問をして、すぐに進んでいくこと... -
- 2020.03.30
第一学院盛岡校応援 浅沼醤油・ベアレン醸造小学校・中学校・前の学校の先生方にも多数ご参列いただいた卒業式。 話が弾んで、会場には笑顔の花が咲きほこっていました。 また盛岡市議会議員 大畑正二様、株式会社浅沼醤油店 浅沼宏一様、 株式会社ベアレン醸造所 嶌田洋一様など、たくさんの御... -
- 2020.03.30
私が第一学院で学んだことは私が高校卒業までに身に付けたいものは積極性だ。 勉学に励む積極性と、周囲とコミュニケーションをとる 積極性を身に付けたい。勉学に加えて コミュニケーションは 人生を充実させるためになくてはならないものだと思うからだ。 また、人とかかわると... -
- 2020.03.18
D-1 サクラ・チャレンジ(休校期間の自宅学習) その1皆さん、D-1 サクラ・チャレンジ(休校期間の自宅学習)は順調に進んでいますか? ①1年間を振り返り、「成長実感アンケート」に記してみよう 生活面・学習面など、4月から振り返ってみて、皆さんの成長の様子を 「一年間の成長実感アンケート」に記して... -
- 2020.03.18
D-1 サクラ・チャレンジ(休校期間中の自学学習) その2D-1 サクラ・チャレンジ(休校期間中の自学学習)、 iPadを活用して進めることのできる教材一覧です 講座名 講座の内容 学習の方法 社会とつながる講座 自分事として課題を発見、解決を考え発信 ... -
- 2020.03.17
学びの基礎診断学期末に盛岡キャンパスでは学びの基礎診断を実施しました。 1年間の振り返りと来年からの飛躍の材料になる、貴重な機会に生徒の皆さんも真剣そのもの。 結果が楽しみ、という声もありました。本気で取り組んだものに対しての達成感を実感しました。 &nb... -
- 2020.03.17
令和元年度 卒業式3/14(土)、プラザおでってにて卒業式を行いました。 卒業生45名、保護者と恩師の先生方に囲まれ 晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。 「卒業式があって本当によかった」 「短縮版でしたが本当にいい卒業式でした」 という声が聞かれました。皆さん感... -
- 2020.03.17
夢授業 アニメ脚本家の高屋敷さん2月19日に夢授業を行いました。 講師は高屋敷英夫さん(日本放送作家協会会員・日本脚本家連盟員)です。 高屋敷さんは50年間アニメの脚本家として活躍されています。 虫プロ発足時に演出助手として入社し、初めての仕事は「あしたのジョー」だったそうです... -
- 2020.03.11
9年前の卒業式東日本大震災津波で犠牲になられた方、今もまだつらい思いをされている方々に 心を寄せています。 9年前の2011年3月11日は、 盛岡キャンパスの卒業式が行われていた日でした。 私たちは卒業式を執り行うことができましたが、 被災地では多くの...