盛岡キャンパスブログ
-
- 2020.07.15
7月からの新しい仲間を迎えて7月から転校してきた高校1年のY君の歓迎会を、同級生たちが開きました。 音楽委員会がBGMを担当し、飲み物やお菓子を買い出しに、 テーブルセッティングして 新しい仲間を迎えました。 転校の登校初日のサプライズにY君「びっくりしたけど、楽し... -
- 2020.07.15
漢字検定にチャレンジコロナの影響で日程変更になっていた今年度1回目の漢字検定が校内でありました。 延期になっていた期間も継続して勉強に取り組んでいた生徒達です。 日々の積み重ね、試験へのチャレンジが着実に力となっていきます。 次回の校内での検... -
- 2020.07.15
パノラマ福祉館さんに本の寄付をしました図書委員会が校内を整理し、 寄付することにした本を盛岡市のいわてパノラマ福祉館の利用者さんが 受け取りに来て下さいました。 その中には第一学院の卒業生もいました。 パノラマ福祉館さんではリサイクルの仕分け部門を任されているとのことです。 ... -
- 2020.07.07
中学生のみなさんへ オープンスクール盛岡は、梅雨が一休みしているような陽気です (;^_^A アセアセ・・・。 街中のアジサイも色鮮やかに咲いていますね。 校舎の中でも、園芸委員会が世話している花々が、生徒のみんなに潤い与えてくれています。 7月18日(土)には、中学生対象の... -
- 2020.07.03
委員会活動、順調です!登校が再開される中、1年生による委員会活動が本格化してきました。最初のうちは「どうすれば良いですか?」と先生に頼ってくることが多かった様子から一変!各々でアイデアを出し合い、それをさらにブラッシュアップして形にしていく、一連の流れを自分たちで作り... -
- 2020.06.24
ピアサポーター達が中学生を迎えます「ピア」は英語のpeerで、同僚、同級生、仲間、友人、対等者、 「サポート」は英語のsupportで支える、 「ピアサポート」は仲間同士の支え合い という意味です。 6月20日(土)オープンスクールを開催しました。 この日は、1年生から3年生のピアサ... -
- 2020.06.22
『新聞をめくろう』世の中、“新聞離れ”と言われています。 「ネットのニュースは見るけど、新聞は見ない」という生徒も多くいます。 学校では地域紙の岩手日報、盛岡タイムスを購読しています。 せっかくなので、生徒に新聞をめくる機会を!ということで 月・水・金曜... -
- 2020.06.12
第一学院のスクールカウンセラーからみんなへ(土屋文彦)「新生活はウキウキすると周りの人は言うかもしれませんが、 環境が変わることそれ自体は本人にとって大きなストレスですよね。 新しい人に会うのは緊張します。 「ストレスをため込まない、 とはよく言いますが、自分なりのストレス解消法を 持ってお... -
- 2020.06.11
教育の未来を“自ら”考える6月10日 3時間目の進路対策で、「こからの学校の役割」について考える授業を行いました。 私たちは何のために学校に通っているのか。 知識をたくさんつけて卒業して、いい仕事につくため? では、知識とは何か? いい仕事とは? これからA... -
- 2020.06.11
委員会活動がスタート1年生を中心とした委員会活動が始まっています。 グループに分かれて、まずはどの委員会に立候補するかを話し合いました。 登校した生徒と自宅でオンラインでの生徒。 生徒もそれぞれの形態での参加です。 図書委員会、体育委員会、音楽委員会、生物委...