仙台キャンパスブログ
-
- 2019.07.10
1・2年生進路ガイダンス1・2年生進路ガイダンスを実施しました。 7月には合同説明会があり、大学・専門学校・就職と幅広い分野を見学する予定です。 本ガイダンスでは、事前にどの学校の説明を聴くか、質問することは何かなど調べました。 調べて、見て、聞いて、そして考えて主体的... -
- 2019.07.09
1年生の成長!4月からグループに分かれ、調べ学習を行ってきた現代社会の授業。 最近の新聞で取り上げられたニュースから各グループでテーマを決定!発表方法も自分たちで考案し、準備を重ねてきました。 そして先日ついに!調べた成果の発表会を開催!! 緊張が残っていた4... -
- 2019.07.08
身近な理科を調べよう!科学と人間生活の授業の一環で、身の回りにどのような理科が潜んでいるのか、話しあってみました。 先輩の二年生グループは、37個も例を見つけ、 一年生グループも負けじと30個の例を見つけました。 携帯電話を挙げた生徒が多く、 電波を見つけた人たち(マクス... -
- 2019.07.05
面接練習講師の方をお呼びしてみんなで面接練習をしました! 挨拶するときには背筋をしっかり伸ばします。分離礼など、分かっているようでも実際にやってみると難しいですね。 本番の面接まで、しっかりと練習を続けましょう! 通信制高校の日常の様子ぜひ見にきてくだ... -
- 2019.07.03
「学び合い」の様子主体的、共同的に学んでいくアクティブラーニング。その一つとして行っている『学び合い』。入学して3か月が経った1年生たちも、今、『学び合い』をはじめています。「立っていいんですか?」教えること、教わることに少し戸惑いを見せていた1年生も少しずつ慣れ... -
- 2019.07.02
笑いの力!地域で働く方をお招きして、授業をして頂く「夢授業」を行いました! 今回の先生は、仙台を中心に活動されているインディーズのお笑い集団ティーライズで代表を務められている古家義郎先生です! 授業の中では、古家先生がティーライズを立ち上げるまでの... -
- 2019.07.02
窓際のグリーン先月、荒町公園で催された「あじさいを観る会」。そこでいただいた観葉植物が受付正面の窓際に置かれています。美化緑化委員の生徒による水やりと日光でスクスクと育っている元気な姿に日々癒されています。 通信制高校の日常の様子ぜひ見にきてください!!転校を... -
- 2019.07.01
パティシエ体験をしました!専門学校体験の一環で仙台カフェ・パティシエ&調理専門学校に行ってきました!1,2年生を対象に専門学校ではどのような勉強をするのか、実際に学校で教えられている先生に教えてもらいながら体験しました。 パティシエの体験ということで、作る工程を先生に教え... -
- 2019.07.01
7月スタート♪あっという間に2019年も半分が過ぎ去り、7月となりました! 生徒が毎月描きかえてくれる入り口のブラックボードも7月バージョンに!七夕飾りが素敵です(´▽`*) 同じく入り口にある写真を飾ったコルクボードも「新しい写真にしたい!」と生徒たちが自主的に言... -
- 2019.06.24
あじさいを観る会23日、仙台市地域力創造支援事業「みんなの荒町公園再生事業」の一つである 「荒町公園あじさいを観る会」に参加しました。 当日は紫陽花が映える曇り空。見ごろはまだ先のようでしたが、色鮮やかな紫陽花が見られました。 鑑賞後、この日おいでいただいた方に花の...