浜松キャンパスブログ
-
- 2018.12.27
クリスマスパーティー☆12月26日、中学3年生へ向けて、クリスマスパーティーを実施しました(^^) この日の為に、色々と準備を頑張っていましたが、本番を無事終えることが出来ました☆ 中学3年生のみんなも、最初は緊張していましたが、段々と笑顔が増え、楽しんでくれた様子でし... -
- 2018.12.20
色いろシリーズ今回の理科は、ベンハムのコマを作成しました。 白と黒だけでつくられた型紙をグルグル回すと なんと色が見えるではありませんかっ!! ってな感じで、昔のヨーロッパで流行っていたとか(/・ω・)/ 今回は、そのアレンジでぶんぶんゴマ風にしてチャレンジ☆ ... -
- 2018.12.18
ゲームサークル【大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL】12月14日(金)、この日はニンテンドーswitchソフト「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の発売を記念して、浜松キャンパスゲームサークルのみんなでプレイしました。顧問の先生はこの日のために土日を潰して、全キャラクターを解放しました。教室にある大きいテレ... -
- 2018.12.17
テストに向けて・・!第一学院高校では、年に1回スクーリングにてレポートテスト(単位認定テスト)があります。 このテスト、生徒によっては、なかなか慣れていないマーク式! 採点は機械が行うので鉛筆(シャープペン)の濃さが重要です。 今日の一年生の理科の時間は、 細かなマ... -
- 2018.12.14
書くための授業☆第一学院高校には様々な映像授業が展開されています。 様々な分野で活躍するプロを招いての「チャレンジレッスン」 社会に出るための第一歩!「社会とつながる」 ストレスとの付き合い方を学ぶ「セルフケア講座」 などなど・・・! その中で、今回紹介する講座... -
- 2018.12.10
世界史の授業にて今日の世界史の授業では、ウイーン会議後のヨーロッパの勉強をしました。そんな中で登場したのが”ショパン”。みなさん、ショパンの曲って何か知ってますか? 授業中に流したのは、「革命のエチュード」。生徒には、「メロディーを歌って!」とリクエスト... -
- 2018.12.10
色のない素材で万華鏡!今日の理科は光について学びました。 光は、電磁波のひとつで・・・波長によって・・・・偏光とは・・・・ と、難しい言葉も勉強しましたが、今日のお楽しみは「万華鏡」! 偏光板とセロテープできれいなステンドグラスのような万華鏡を作りました。 光にかざし... -
- 2018.12.06
卒業生が来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ浜松キャンパスには、たまに卒業生がふらっと来てくれます! 今、何に一生懸命になっているか等、近況を教えてくれたり・・・・ 卒業後、見違えるように成長した姿や、頑張っている様子を知ることができて、とても幸せな時間です。 最近、2人の卒業生が来てくれまし... -
- 2018.11.30
Let's speak English!!!今日はグローバルコミュニケーション講座がありました。 これからは英会話の時代。 今の生徒にとって英語を話せないと困る時代が到来します。 発音練習から始まり、基本的な英文を読み、 友達とコミュニケーションを図りました!! -
- 2018.11.29
色いろな色!今日の理科は、分離について勉強しました。 コーヒーなどでも使われる抽出や、ろ過といった 聞きなれた方法もあったね(*'ω'*) 途中出てきた「昇華」「溶媒」などの用語を忘れてしまっている生徒もちらほら・・ これを機会にしっかり復習しようね(/・&omega...