富山キャンパスブログ
-
- 2023.01.31
寒い時こそ体を動かそう!スポーツレク開催♪第一学院富山キャンパスではスポーツレクとい名前で 富山市総合体育館をお借りし、「自由に体を動かそう!」という日を設けています。 バドミントンをする生徒もいれば、卓球をする生徒、バスケをする生徒など様々です。 これといってすることは決めずに友達同士... -
- 2023.01.23
進路ガイダンス私たちの学校では、毎年1月に外部の大学・専門学校の先生方に来ていただき1・2年生対象で進路ガイダンスを行っています。3学期のこの時期は進路を考えるのにも丁度良い時期です。4月から本格的に始まるオープンキャンパスに向けて、外部の先生方から色々進路の... -
- 2023.01.23
ピアサポート委員会での交流♪私たちの学校には「ピアサポート」という委員会があります。主にオープンスクールに来てくれた中学生をおもてなししたり、転入したばかりの生徒と一緒に活動したりするのが仕事です。「ピア」で活躍してくれる生徒も、もともと不登校だったり人間関係に悩んだり体調... -
- 2023.01.20
アンガーマネジメント検定合格への道のり2023年は検定yearということで、アンガーマネジメント検定の取得を目指して2年生が対策授業を受けました。アンガーマネジメントとは、直訳すると「怒りの管理方法」という意味となり、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育または心理トレーニングとして、1970... -
- 2022.12.23
ークリスマス会2022ー雪の降る寒さになってきましたが、第一学院ではクリスマス会がありました! 最初のビンゴ大会では先生が各々買ってきた特別なクリスマスプレゼントを狙いみんなで盛り上がりました。先生たちに関する〇✕クイズでは先生たちの意外な一面!?が見られた内容になりまし... -
- 2022.12.12
ゲートキーパーって何だろう? ~SOSに耳を傾けて~この日は保健所の皆さんの計らいで、富山県リハビリテーション病院こども支援センターの森センター長をお迎えし、ゲートキーパーについて学ぶ特別授業を行いました。 そもそもゲートキーパーって何?という人も多いかと思いますが、ゲートキーパーとは…自殺... -
- 2022.12.12
理科実験!わたあめをつくってみよう!この日は文化祭でも作ったわたあめづくりを理科実験の中で作りました!座学と併せて実際に自分たちでわたあめづくりができるとあって、生徒もとても楽しそうです!楽しみながら学ぶという授業を多井先生はいつも体現してくださいます。今後の理科実験も期待しましょう! -
- 2022.12.12
JICAと学ぶ世界の現状~夢授業~この日はJICA北陸の松山さんが来校され、JICAとはそもそもなんなのか、どのような活動をしているのかを伝えていただきました。松山さんも青年海外協力隊としてメキシコに2年間滞在し、ストリートチルドレンの支援活動にあたっていたそうで、多くの知らない世界の現状... -
- 2022.11.29
生徒による生徒の為の文化祭 ~霜月祭~この日は文化祭を行いました!コンセプトは「生徒主体」ということで、職員の力は最小限に。実行委員を中心に約2週間かけて、生徒たちが自らの手で主体的に企画運営できました。 内容としては毎年恒例のカラオケ大会やビンゴ大会。射的、わなげ、ボーリングなどのゲ... -
- 2022.11.22
11月オープンスクール11月12日にオープンスクールを行いました!この日の体験授業は第一学院が大事にしているコミュニケーション力アップの講座を実施しました。中3生と本校の高校生がペアになり一緒に図形だけでアンパンマンを描いたり、チームで紙をできるだけ高く積み上げるゲームをし...