奈良キャンパスブログ
-
- 2016.06.27
教職員向け「ネットいじめ・ネットトラブルを学ぶ勉強会」を実施しました。先日、第一学院高等学校奈良キャンパスを会場として 全国Webカウンセリング協会理事長の安川雅史先生による 教職員向け「ネットいじめ・ネットトラブルを学ぶ勉強会」が行われました。 安川先生は、ネットの利用によって社会に受ける影響 LINEやSNSなど... -
- 2016.06.27
~夢授業 ならどっとFMラジオパーソナリティ方の講演~本日、奈良キャンパスでは、ならどっとFMの北山ヒロトさんを講師として招き、 ラジオパーソナリティに関する夢授業が行われました。 北山さんは、ラジオの特徴だけでなく、視聴者が共感できるアナウンスの仕方についてパンフレットや写真を用... -
- 2016.06.21
~夢授業「JICA:海外でのボランティア」講演を実施しました~今回は、JICAの石田さんを講師として招き、海外ボランティアに関する夢授業が行われました。 講演の内容は、JICAの概要や、日本とバングラデシュの文化の違い、 ゴミ処理などの環境問題 について、クイズやビデオなどを用いながら授業を行ってく... -
- 2016.06.20
~漢字検定を実施しました~先日、第1回の漢字検定を実施しました。 「漢字を覚えるのが大変」と悩む気持ちもありますが、 漢検を受けることによって、自分がどれだけ成長できたかを知るだけでなく、覚える回数を重ねるにつれて自分はできるのだという自信にますますつながっていける... -
- 2016.06.14
~1・2年生 進路決定に向けて適性診断の授業実施~奈良キャンパスでは、1・2年生に向けて「将来の進路に向けて自分を知る」きっかけづくりのために、「適性診断」に関する授業を実施しました。 高校卒業後の進路、進学したいか就職したいかどの生徒も悩み考えます。 この授業によって、生徒たちが、将来の... -
- 2016.06.07
~夢授業「ケアコミュニケーション」実施~奈良キャンパスでは、外部から京都医療福祉専門学校の先生を講師として招き、 「ケアコミュニケーション」についての夢授業を行いました。 前半は福祉、後半は心理について授業を行ってくださいました。 医療ときたら「病院」、福祉ときた... -
- 2016.06.06
模擬試験を行いました6月に入りました。 奈良キャンパスでは、生徒たちの受験に向けた学習の過程における成長をはかるため、 マーク模試を行いました。 高校生活の中で、試験が多くて大変だけれども、 模試によって自分が「どれだけ成長できたか」を確かめることが大... -
- 2016.06.03
~地域清掃ボランティア実施~奈良キャンパスでは、地域活動を体験する機会を増やしていくために、 学校前の花壇で地域清掃ボランティア活動を実践しました。 初めて参加する生徒、去年から続けて参加する生徒にとっても貴重な体験となりました。 生徒の中には、「思っていた以上に大... -
- 2016.06.02
卒業生!つり大会1位に!5月というのに、夏のような暑さの中、卒業生のうれしい便りをもらいました。 在学時は、釣りサークルの部長として、釣りを楽しんでいたN君。 現在は、ヒューマンアカデミーフィッシングカレッジで学ぶ学生ですが、今回、全国縦断チャリティーつり祭りに参加し、見... -
- 2016.05.26
Yuka.さん夢授業 ~歌で届ける思い~5月16日(月) シンガーソングライターとしてがんばっている、奈良キャンパスの卒業生Yuka.さんが、奈良キャンパスに夢授業に来てくれました! 前半は、奈良キャンパスに転校する前から転校後のこと、そして卒業後のことを語ってくれました。 高校時代のつらか...