甲府キャンパスブログ
-
- 2022.06.14
夢授業(心理学)第一学院では、夢授業と称して、地域のさまざまな方に来ていただき、授業をしていただいています。この日(6/14)は、健康科学大学の先生にご来校いただき、心理学のお話をしていただきました。心理学についての理解が深まったのみでなく、大学の先生の授業を実際に... -
- 2022.06.13
職場見学(ジョブシャドウイング)6月13日、甲府中央消防署を訪問させていただき、職場見学をさせていただきました。身近な存在である消防署でありますが、実際の装備、設備を見学させていただくことで、新しい学びや気づきを得ることができました。消防署のみなさん、ご協力ありがとうございました。 -
- 2022.06.10
ダイイチカップ(フットサル)第一学院では、ダイイチカップと称して、全国のキャンパス対抗のフットサル大会があります。甲府キャンパスでも、定期的に参加希望者が集まって、練習を始めています。生徒同士で練習メニューを考え、教え合いながら楽しくプレーしています。新メンバー、募集中です!! -
- 2022.06.09
荒川保全活動PBL(Project Based Learning:課題学習)の一環として、生徒たちの一部は、荒川の保全活動に取り組んでいます。この日は、地域でこの保全活動に取り組まれている方に案内をしていただきながら、甲府市内の荒川を自電車で散策しました。自然環境について楽しく学びな... -
- 2022.05.26
グループホーム訪問前回に引き続き、PBL(Project Based Learning)の紹介です。今回は、障がいに学ぶために甲府市国母の障がい者グループホームを訪問させていただきました。しっかりと事前学習をして訪問しましたが、実際に見学することで多くの学びを得ることができました。今後もボ... -
- 2022.05.26
新サークル「読書同好会」甲府キャンパスでは、様々なサークル活動が行われていますが、5月からある生徒の要望で「読書同好会」が発足しています。参加生徒が、それぞれのお気に入りの一冊について語り合いながら、交流を深めています。新メンバー、募集中です。目指せ、ビブリオバトル!? -
- 2022.05.25
新潟産業大学について第一学院グループ内には大学もあり、新潟県にある新潟産業大学がそれにあたります。 今日の3年生のHR(ホームルーム)は、その新潟産業大学の方に来ていただき、大学の説明を聞きました。 卒業後の選択肢の増やしていくことで、生徒の可能性も高めていきたいと思... -
- 2022.05.19
動物保護に向けて甲府キャンパスの木曜日の午後は、PBL。 PBL(Project Based Learning)とは、日本語では「課題解決型学習」などと訳されますが、自ら問題、課題を見つけ、それに対して主体的に考える能力を身につけます。 甲府キャンパスでは、生徒それぞれの関心に応じて、ま... -
- 2022.05.17
授業風景甲府キャンパスの授業は、1人でも多くの生徒が楽しく学び、そして成長していけるように、日々試行錯誤しています。今日の国語の授業は、聞く力、理解する力、書く力の向上に向けて、同級生へのインタビュー。新たな交流や気づきのきっかけにもなりました。 -
- 2022.05.02
レクリエーション 第1弾!今年度最初のレクリエーションを実施しました。当初は屋外での活動を予定していましたが、あいにくの天気で室内で行いました。上級生を中心に1人でも多くの生徒が楽しく過ごせるプログラムを考え、室内でも十分に楽しい時間を過ごすことができました。次回は「こども...